福井県鯖江市の医療法人ポプラ歯科医院  予防を重視し、患者さんにあわせた治療を心がけています。 

医療法人ポプラ歯科医院

あなたに最高の笑顔を

歯の根の治療(根管治療)

虫歯が大きくなりすぎて、神経のあるところまで進んでくると、歯の神経(歯髄)が細菌に感染し、炎症を引き起こし、痛みを発します。痛みをとったり、その後の重症化を防ぐ為には根の治療が必要になります。

また、もう神経のない歯が痛くなることもあります。その場合は根の先に再び細菌が増殖して病変を作ってしまった場合や神経がなく、もろくなってしまったため、根が折れてしまったという場合が多いです。

の病変の再発は以前の治療の感染した歯質や神経の取り残しや、被せ物や土台の隙間からの再感染、歯周病由来のものと様々です。状況によりもう一度根の治療をやり直せば治せる可能性も高いので、何が原因かしっかりと診断する必要があります。

根が折れているとなると、折れた部位や折れ方によって保存可能かどうかが変わりますので精査が必要です。

また神経がちょっと痛んだからといって神経が絶対にダメになっているわけではありません。神経を残せるような治療もありますので、できるだけ早めに通院して下さい。



根の治療法

根の治療(根管治療)とは細菌によって汚染された根の中を針金のような道具(ファイル)で削り、消毒し、薬で密閉して細菌の住みかをなくす方法です。

しかし、根の形は千差万別、奥歯にいたっては1本の歯で神経の根が1〜4つ以上の場合があります。またその1つ1つも千差万別です・・・

いかに根の中を無菌的にして半永久的な薬をしっかり詰めれるかがポイントです。


なかなか肉眼や従来のレントゲンだけでは審査が難しいです。
必要に応じてCT撮影も行い、3次元的に根の形を診断し、より機密に治療した方が予後が良いです。

根の治療が終わったら・・・

神経の治療がうまくいけば、歯の根っこ(歯根)が土台として使えます。そうすれば周りの歯を削らずに、その歯だけで人工の歯を立てていくことが可能です。

治療を途中で中断すると・・・

根の治療をするとズキズキして寝れないような痛みがとれたり、腫れた痛みがすーっと引き楽になります。しかし、根の治療はしっかり永久的な薬を埋めるまでは終わりではありません。治療に行くのが面倒だし、痛みもとれたしいいや、、、と思ってしまう方もいるようですが、これが一番よくないことです!!

歯は表面のエナメル質は強いのですが、中の象牙質やセメント質はそんなに強くありません。そのため、ちょっと期間があいてしまうと、急激に虫歯が進行していたり、最悪抜歯になることもあります。

虫歯も似たような状況があります。虫歯で痛いなと思いながらしばらく痛みを我慢していると、痛みがなくなってきます。虫歯が治ったのかと錯覚するかもしれませんが、決して治ってはいません。神経が死んだため痛みを感じなくなっただけです。それからまたしばらく放置すると、今度は根の先に病変を作るようになり、腫れたり、骨を溶かしたりで、また痛みを感じるようになってきます。

どの治療も途中で終わるのはよくありませんが、特に根の治療の中断は絶対におやめ下さい!


チャットボットを起動する


医療法人ポプラ歯科医院
〒916-0047 福井県鯖江市柳町1-10-10
0778-52-9386

Copyright (c) POPLAR DENTAL CLINIC All Rights Reserved.